キャンピングカー保有台数は対前年比106.7%の約127,400台に増加!!市場販売総額は582億円となり拡大!!
最新キャンピングカー事情を知る「キャンピングカー白書2021」を発行
一般社団法人日本RV協会(所在地:神奈川県横浜市、会長:荒木 賢治)は、キャンピングカーユーザーや業界の動向を調査し、多くの方に情報を知っていただくため、キャンピングカー白書を作成しております。2021年6月に最新版を発行いたしましたので、その内容を抜粋し、発表させていただきます。
以下にキャンピングカー白書2021よりレポートを抜粋しました。詳しい内容につきましては、キャンピングカー白書2021をご確認ください。
イメージ
日本RV協会URL: https://www.jrva.com/
キャンピングカー保有台数は対前年比106.7%で約127,400台に
国内にキャンピングカーがどの程度保有されているのか、調査対象の生産台数、輸入台数、販売台数、廃車台数から、その数値を割り出してみた。すると、2020年のキャンピングカー保有台数は約127,400台となり、対前年比106.7%の増加となった。(図1)
国内のキャンピングカー保有台数は増え続けており、2016年に10万台を超えてから、順調にその数値を伸ばしている。
キャンピングカーの国内生産台数は前年対比115.3%で7,000台を超える
国内のキャンピングカー生産台数は順調に増えていて、2020年の生産台数は7,434台となった。キャブコン、バンコン、バスコン、キャンピングトレーラー、8ナンバー以外のクルマがともに、前年の生産台数を上回っている。(図2)
生産台数の比率はバンコンが全体の31.2%を占めており、軽自動車ベースのモデルを除外した数値でも、キャブコンの31.0%を抑えて37.0%となっていることから、国内生産台数のバンコン占有比率が高いことが分かる。
軽ベースの車両を注目してみると、キャブコンは対前年比83.6%であったが、バンコンは144.7%と増加している。また軽ベースの8ナンバー以外の車両も、対前年比で161.2%と増えていることから、軽ベースのクルマの生産台数が増加したことが分かる。
2020年のキャンピングカー販売総額は582億円となり市場は拡大
新車、中古車のキャンピングカー、8ナンバー以外となるキャンピングカー仕様車の新車、中古車のすべてを合わせて、販売総額を集計したところ、2020年は582億2,389万円となった。(図3)
2017年から424億円、458億円、526億円、582億円と増加しながら推移してきている。車種ごとの販売金額を見てみると、キャンピングカー登録となる8ナンバーの新車が336億円、中古車が137億円、8ナンバー以外の新車が90億円、中古車が17億円であった。
前年と比べると多くの車種で総販売額が増えており、なかでも8ナンバー以外の新車は対前年でプラス41億円と大幅な増加をみせた。前出の生産台数では、8ナンバー以外のクルマが減少していることから、1台あたりの販売価格が上昇したのかもしれない。
コロナ禍で活動が制限された2020年の現状
新型コロナウイルスの影響を受け、キャンピングカーの利用に変化があったオーナーに、どのような変化が起きたのかを聞いてみた。(図4)
最も多かったのが、旅行を計画しなくなったであった。キャンピングカーユーザーは活発に活動する人が多いが、今回の影響によって、旅行自体を諦める人がたくさん居たようだ。不要不急の外出は控えるようにしなければならず、レジャー用途で利用している人が多いキャンピングカーは、直接、その用途を制限されることになった。
さらに、近隣エリアを目的地にするようになったオーナーは49.2%で、その行動範囲がコンパクトになっているのが分かる。県をまたぐ移動が制限されたこともあり、遠くへ行くことがはばかられ、オーナーの行動が消極的になったと言わざるをえない。
しかし、3密を避ける場所を目的地にするようになったなど、キャンピンカーだからこそ、制限された環境下であっても、旅を楽しめたともいえる。例え、それが近場であったとしても、旅をする楽しさを多くのユーザーが感じていたことは容易に推測できる。
キャンピングカーが災害時の備えに
普段はレジャー仕様として利用していても、災害が発生した時、そのキャンピングカーの特性が役に立つことがある。生活するための設備が整っており、シェルターとしての空間を確保できるからだ。また、現代のライフラインとも言える電源の確保も大きなポイントと言えるだろう。
そんなキャンピングカーの機能性が災害時に活躍するかをキャンピングカーユーザーに聞いてみたところ、99.2%の人が活躍すると答えた。ほとんどの人が、いざという時にキャンピングカーの活用を認識していることが分かった。(図5)
■調査概要
【ユーザーアンケート調査の概要】
調査対象:「くるま旅クラブ」会員のキャンピングカーユーザー11,315人(2020年12月現在)
<回収 2,407人/回収率 21.3%>
調査方法:アンケート専用WEBページ上でアンケートを行い日本RV協会事務局が集計
調査項目:41項目
調査期間:2021年1月15日~2月28日
【キャンピングカー業界調査の概要】
調査対象:日本RV協会員のキャンピングカーメーカーおよび販社113社
<回収 107社/回収率 94.7%>
調査方法:アンケート用紙を郵送し、返信を日本RV協会事務局が委託した調査機関にて集計
調査項目:141項目
調査期間:2020年12月末日~2021年1月末
※同データにおいては協会非会員事業者による登録・販売数は含みません
■キャンピングカー白書2021概要
書籍名:キャンピングカー白書2021 ユーザーと業界の現在
発 行:一般社団法人日本RV協会 事務局
発行日:2021年6月1日
価 格:5,500円(税込)
最新イベントのご紹介
< 東京キャンピングカーショー2021 >概要
開催日時:2021年6月12日(土)11:00~18:00
6月13日(日)10:00~17:00
開催場所:東京ビッグサイト 青海展示棟A
〒135-0064 東京都江東区青海1-2-33
問い合わせ:東京キャンピングカーショー2021実行委員会
TEL: 03-3405-1815(平日10:00~18:00)
URL:https://jrva-event.com/tokyo/
< ふじのくにキャンピングカー&アウトドアショー2021 >概要
開催日時:2021年7月17日(土)10:00~17:00
7月18日(日)10:00~17:00
開催場所:ツインメッセ静岡 南館
〒422-8006 静岡県静岡市駿河区曲金3丁目1-10
問い合わせ:ふじのくにキャンピングカー&アウトドアショー2021運営事務局
(株式会社ネオプロジェクト内)
メールアドレス: info@neo-project.jp
URL:https://jrva-event.com/fujinokuni/
< 北海道キャンピングカー&アウトドアショー2021 >概要
開催日時:2021年7月31日(土)10:00~17:00
8月 1日(日)10:00~17:00
開催場所:アクセスサッポロ 大展示場
〒003-0030 北海道札幌市白石区流通センター4-3-55
問い合わせ:北海道キャンピングカー&アウトドアショー事務局
(株式会社ネオプロジェクト内)
メールアドレス: info@neo-project.jp
URL:https://jrva-event.com/hokkaido/
諸般の事情により、開催の延期または中止の場合がございます。
詳細は各イベントホームページまたは、ジャルバイベントドットコムにてご確認ください。
ジャルバイベントドットコムURL:https://jrva-event.com/
最新RVパークのご紹介
< RVパーク城崎温泉 いなばや >
関西屈指の温泉地「城崎温泉」にあり、歩いて5分程で近くの温泉に入れる好立地なRVパークです。
〒669-6103 兵庫県豊岡市城崎町今津410
【利用料金】 1泊 3,300円/1台(トレーラー含む)
【URL】 https://rv-park.jp/park/222
< やひこRVパーク >
弥彦桜井郷温泉「さくらの湯」の駐車場内にあり、Free WiFi完備など、大変お得なRVパークです。
〒959-0318 新潟県西蒲原郡弥彦村麓1970
【利用料金】 1泊2,000円/1台(トレーラー含む)
【URL】 https://rv-park.jp/park/233
< RVKUMONパーク >
レンタル用品も充実した、手ぶらで・気軽に・誰でも利用できるシティキャンプ場を併設したRVパークです。
〒761-0450 香川県高松市三谷町1408
【利用料金】 1泊4,000円~/1台(トレーラー含む)
【URL】 https://rv-park.jp/park/232
< RVパーク能登半島九十九湾 >
ホテル内にあるRVパークで、ホテル内大浴場や食事の利用が可能です。(要別途料金)
〒927-0552 石川県鳳珠郡能登町越坂11-51
【利用料金】 1泊2,000円/1台(トレーラー含む)
【URL】 https://rv-park.jp/park/225
< RVパーク鳴門天然温泉あらたえの湯 >
ボートレース鳴門に隣接しており、周辺にはご家族で遊べる施設が充実しているRVパークです。
〒772-0011 徳島県鳴門市撫養町大桑島字北ノ浜8-2
【利用料金】 1泊2,000円~/1台(トレーラー含む)
【URL】 https://rv-park.jp/park/224
< RVパーク道の駅「越前おおの 荒島の郷」 >
日本百名山「荒島岳」のふもとに位置し広大な敷地の中で自然を満喫できるRVパークです。
〒912-0823 福井県大野市蕨生第137号21番地1
【利用料金】 1泊3,000円~/1台(トレーラー含む)
【URL】 https://rv-park.jp/park/241
< RVパークAnnex 道志 >
施設内にはBBQスペース(要予約)があり、近くの道志川では川遊びや釣りも楽しめるRVパークです。
〒402-0222 山梨県南都留郡道志村下善之木10160
【利用料金】 1泊2,500円~/1台
【URL】 https://rv-park.jp/park/242
< RVパーク倶知安 >
RVパークからは羊蹄山、ニセコ連峰が一望でき、風光明媚な場所にあるRVパークです。
〒044-0076 北海道虻田郡倶知安町高砂117番地4
【利用料金】 1泊2,750円/1台(トレーラー含む)
【URL】 https://rv-park.jp/park/240
< RVパーク糸井の森 >
苫小牧フェリーターミナルから20分のパークゴルフ場施設内にあり、山に囲まれた隠れ家的なRVパークです。
〒053-0814 北海道苫小牧市糸井465-2 糸井の森パークゴルフ
【利用料金】 1泊2,500円~(トレーラー含む)
【URL】 https://rv-park.jp/park/244
< RⅤパーク PittINN BASE 青森 >
世界自然遺産の「白神山地」や津軽富士「岩木山」など、青森県の観光地にアクセスしやすいRVパークです。
〒037-0024 青森県五所川原市みどり町4丁目46
【利用料金】 1泊 699円~/大人1人
【URL】 https://rv-park.jp/park/243
< RVパーク 島根鼻公園オートキャンプ場 >
大山隠岐国立公園やユネスコ世界ジオパークに位置するRVパークです。
〒684-0201 島根県隠岐郡西ノ島町大字浦郷825番地1
【利用料金】 1泊4,000円/1区画
【URL】 https://rv-park.jp/park/245
< 磐梯高原・絶景の猪苗代スキー場RVパーク >
磐梯朝日国立公園内にあり、磐梯山と猪苗代湖に囲まれた雄大な景色を臨めるRVパークです。
〒969-3102 福島県耶麻郡猪苗代町字葉山7105
【利用料金】 1泊2,500円/1台
【URL】 https://rv-park.jp/park/250
< レインボーRVパーク&ホーム >
いちご狩りや手打ちそばが楽しめる街にできたRVパークです。
〒328-0113 栃木県栃木市都賀町合戦場561
【利用料金】 1泊3,500円/1台(トレーラー含む)
【URL】 https://rv-park.jp/park/251
< RVパークつくば >
施設内には無人のもぎたて野菜直販所が、近隣にはブルーベリー狩りが楽しめる場所もございます。
〒305-0043 茨城県つくば市大角豆(ささぎ)2012-1090
【利用料金】 1泊2,500円/1台
【URL】 https://rv-park.jp/park/249
< RVパーク 仙台秋保 >
車で10分圏内に秋保温泉、秋保大滝、サントリーニッカ工場があり手作りウィスキーを作ることもできます。
〒982-0243 宮城県仙台市太白区秋保町長袋字下川原1番12号
【利用料金】 1泊3,850円/1台(トレーラー含む)
【URL】 https://rv-park.jp/park/262
諸般の事情により、営業を見合わせている場合がございます。
ご利用の際は、各RVパークにお問い合わせください。
RVパークホームページURL:https://rv-park.jp
一般社団法人日本RV協会