一般社団法人日本RV協会

TAMA@MACによるキャンピングカーコラム

logo
日本RV協会ってなに
団体情報
NEWS
入会案内
logo
toggle-menu
close-side-nav

Menu

メニュー

  • 日本RV協会ってなに
  • 団体情報
  • NEWS
  • 入会案内
  • Home
  • ニュース&トピックス
    • 協会ニュース
    • キャンピングカーコラム
    • 協会会員新着ニュース
    • 新車・新製品情報
    • 盗難車情報
  • 開催イベント
  • キャンピングカーを知る
    • レンタルキャンピングカー
    • マナーについて
      • ユーザー対談
    • オーナーレポート
    • お役立ちリンク
    • 基礎知識
      • タイプ別統一呼称
      • 資料室
      • ディーゼル規制情報
      • ベースシャシー
      • 用語辞典
      • Q&A
    • 関連書籍
  • 日本RV協会とは
    • 日本RV協会について
    • 協会会員一覧
      • 北海道地区
      • 東北地区
      • 北信越地区
      • 関東地区
      • 東海地区
      • 関西地区
      • 中四国地区
      • 九州地区
      • 用品・海外会員
      • 賛助会員
    • 広報・メディア
    • お問い合わせ
  1. トップ
  2. コラム一覧
  3. TAMA@MAC2018年09月14日付けコラム
コラム

この秋は、焚き火が熱い!

2018年09月14日公開  2018年09月14日更新
  • キャンプ
  • その他

 月刊オートキャンパーという雑誌に毎号携わっていると、やっぱり普通よりかなり早く新しいものに触れる機会がある。そんな環境の中「この秋はキャンプが面白くなりそうだっ!」と思ってしまうのが、焚き火グッズの進化である。

 もちろんこれら商品は毎年様々なメーカーが新製品を投入してくるのだが、至極個人的なイメージであるかもしれない所ではあるが、ガラッと何かが変わってきたような気がするのだ。そんな傾向を見てみようと思う。

とにかくカッコイイ焚き火台

 それを見ただけで気持ちが吸い込まれる、これまでの焚き火台とはまるで違う。確かにBBQなどはできないかもしれない…、多機能である必要がないこの形状の主張、惚れてしまう。さらに言えば展開時間わずかに3秒、焚き火を遊んだ後の灰の始末もお手軽、文句の付けようがない。はい、これはあくまで個人の感想です。

Onway http://www.onway.jp

テーブル上の焚き火が流行る⁉︎

 そもそも1年を通してBBQは大人気、当然世の中にはBBQグリルが多種多様存在する。ただこれらは足がついた自立型がほとんどで、炭なども大量に消費しないとなかなか調理もままならない。そこで最近増えてきたのが、テーブル上に置いて使うことが可能になったBBQグリル。ここまでは至極まっとうな進化だ。

 そこに登場してきたのが、超小型の薪を使えるコンロ。もちろん、薪など四方八方に熱や遠赤外線を発する燃料を使った場合は、テーブルに伝わる熱を遮蔽する方法をある程度考えなければならないが、薪や炭がテーブル上で使え風防やゴトクがあり調理も自由自在、もちろん火遊びとしても楽しいというのは新しい発想。

 燃料にアルコール固形燃料などを使えば調理などでの使い勝手は劇的に向上するし、燃料の入手や取り扱いのしやすさ、安全度なども極めて高いものとなる。

 

キャプテンスタッグ https://www.captainstag.net

森林保護から生まれた新しい形

 ‘18年は日本全国で水害が多数発生、その中には土砂崩れもかなり発生していた。そもそも土砂崩れが発生してしまう原因の1つが、森林に手を入れてなかったことのツケも1つの要因だろう。もっと森林資源の活用方法を考えなければならないのだが、なかなか難しいのも事実。

 そんな中、森林再生事業で発生した間伐材の活用法として登場したのがログストーブ。構造的にはロケットストーブとスウェディッシュトーチを組み合わせたような感じで、本体が燃料であり断熱体であり、着火するだけであとは燃え切るのみの潔さ。

 サイズは直径20センチ以上で高さが40センチ程度と、自然物なのでまちまちではあるが、薪割りをする必要も焚き火台がなくても丸太を燃焼させることのできる愉しみは、格別。

丸勝モルダー特殊加工木材製形加工 tel 0225-62-2620

 

 さていかがだろう。最近自分でも使って見て「これはっ‼︎」と強く思ったものを3つ並べて見たが、焚き火が変わってきたような気がしてもらえただろうか。キャンピングカーでキャンプしているときの最大の醍醐味といえば、夜に火を焚いて遊ぶことだったりする自分のかなり偏った思考であることは認める。

 ただBBQをするための燃料としてだけでなく、灯りや暖房としても使えるその使い勝手の良さが、ますます進化しているようなのだ。今年は1つ新しいグッズにチャレンジして見てはいかがだろうか。きっと秋の夜長が楽しくなるよ。

TAMA@MAC

主に月刊オートキャンパーに執筆し、超小型キャンピングトレーラーを引っ張って、キャンピングカーの可能性を甘受する日々を送る。クルマやキャンピングカーは相当好きだが、最近はフィールドワークにドップリはまり込んでいる。最近ではcampingcar.jpというサイトを本格運用中。

http://www.tamamac.com

  • 次ページ
  • 前ページ

関連コラム

ドライブを快適にしてくれるボトルについて、
そして怠け者ゆえのマイベストは今のところ……

沖田雅生

2021年02月12日公開 (2018年08月24日更新)

平成にできた道の駅を車中泊しながら平成中に回る。その④

浅井佑一

2021年01月29日公開 (2021年01月23日更新)

ガソリン車販売禁止?キャンピングカーへの影響は??

わたなべたつお

2021年01月15日公開 (2020年04月03日更新)

2020年 個性派アウトドアスパイス 私的ベスト3!

横山穂波

2020年12月25日公開 (2020年05月07日更新)

2021年はどう変わる? キャンピングカーと働き方の関係

松本(しう)周己

2020年12月23日公開 (2020年11月05日更新)

コラムカテゴリー

  • コラム全体一覧
  • イベント(13件)
  • キャンプ(53件)
  • 車中泊(79件)
  • くるま旅(70件)
  • 道の駅(29件)
  • RVパーク(18件)
  • 湯YOUパーク(5件)
  • 機能的なこと(25件)
  • 使い方について(50件)
  • 国産車(24件)
  • 輸入車(19件)
  • 海外情報(9件)
  • フルコンバージョン(8件)
  • キャブコンバージョン(20件)
  • バンコンバージョン(16件)
  • トレーラー(14件)
  • 軽キャンパー(6件)
  • その他(60件)

掲載年(144件)

  • 2021年(3件)
  • 2020年(33件)
  • 2019年(25件)
  • 2018年(24件)
  • 2017年(25件)
  • 2016年(26件)
  • 2015年(8件)

TAMA@MACの最近のコラム

  • RVパーク人気沸騰⁉︎ 車中泊を超える存在に
    (2020年10月02日公開)
  • 温故知新、灯油系キャンプグッズにハマる
    (2019年12月27日公開)
  • トレーラーでの欧米並みの生活に憧れる
    (2019年09月06日公開)
  • 近頃の自分で気に入っている キャンピングカーに常備したグッズ達
    (2019年05月10日公開)
  • 冬だから、マルチなランタンなどいかがでしょう
    (2019年01月11日公開)

コラムニスト一覧

  • 横山穂波コラム(2件)
  • 川辺志麻コラム(2件)
  • 伴 隆之コラム(2件)
  • 赤坂太一コラム(3件)
  • 松本(しう)周己コラム(25件)
  • 山口則夫コラム(14件)
  • 岩田一成コラム(16件)
  • TAMA@MACコラム(15件)
  • 沖田雅生コラム(17件)
  • 浅井佑一コラム(17件)
  • わたなべたつおコラム(17件)
  • 町田厚成コラム(14件)
日本RV協会ってなに? logo
団体情報
  • 団体概要
  • 役員一覧
  • ご挨拶
  • 活動指針・活動内容
  • 協会員名簿
  • 組織図
NEWS 行事予定 入会案内
お問い合わせ プレスの皆様 プライバシーポリシー 会員ログイン

©2023 JRVA, Corp. ︎