一般社団法人日本RV協会

TAMA@MACによるキャンピングカーコラム

logo
日本RV協会ってなに
団体情報
NEWS
入会案内
logo
toggle-menu
close-side-nav

Menu

メニュー

  • 日本RV協会ってなに
  • 団体情報
  • NEWS
  • 入会案内
  • Home
  • ニュース&トピックス
    • 協会ニュース
    • キャンピングカーコラム
    • 協会会員新着ニュース
    • 新車・新製品情報
    • 盗難車情報
  • 開催イベント
  • キャンピングカーを知る
    • レンタルキャンピングカー
    • マナーについて
      • ユーザー対談
    • オーナーレポート
    • お役立ちリンク
    • 基礎知識
      • タイプ別統一呼称
      • 資料室
      • ディーゼル規制情報
      • ベースシャシー
      • 用語辞典
      • Q&A
    • 関連書籍
  • 日本RV協会とは
    • 日本RV協会について
    • 協会会員一覧
      • 北海道地区
      • 東北地区
      • 北信越地区
      • 関東地区
      • 東海地区
      • 関西地区
      • 中四国地区
      • 九州地区
      • 用品・海外会員
      • 賛助会員
    • 広報・メディア
    • お問い合わせ
  1. トップ
  2. コラム一覧
  3. TAMA@MAC2016年06月03日付けコラム
コラム

キャンピングカーでもキャンプ場を楽しみたい。

2016年06月03日公開  2017年02月04日更新
  • キャンプ
  • 使い方について
  • その他

 長いことキャンピングカーばかり乗っていて、手離してみて初めて思うこと、1;あまりの快適さに溺れていた自分に気づく、2;奥さんが乗用車の助手席が狭いと盆暮れ正月の移動でのたまう、3;子供達が「どうしてトイレが無いっ!」とトイレ休憩を発言しなければならないタイミングをはずしまくり。車内は喧騒に包まれる。残念だ。
 とは言え、遊びには誰も付き合ってくれない家庭内年齢構成になったため、自分1人なら小さなトレーラー1つで十分。そんな年月を重ねつつ、初心に戻るというか意外に不便が楽しい、否、キャンプサイトを楽しんじゃえという意識が近頃では盛り上がり中。
 実はこの現象は仕事でもよく出会う身の周りの人々にも結構発生していて、特に顕著なのがキャンプ場オーナーさんのオフタイム。もちろん皆結構なキャンピングカーを持っているのだが、なぜかテントとか車中泊をしたがる。

 
●使ってみたのは、サイドオーニングのエクステンションとしても使えるサイズ、2.6x2.6mの薄い市販グランドシート。張り綱無し、伸縮ポール1本でテント完成。
 
 そんな中で私がオススメしたいのが、タープや大人の火遊び。1ボックスキャンパーだって、大抵サイドオーニングをつけている時代だが、その便利さは認めつつぜひ忍ばせておきたいのがコンパクトにしまっておけるタープと伸縮するポール。タープは3×3m程度あると、サッと雨避け日除けスペースが稼げキャンピングカーと分離して設置しておけば移動も楽チン。サイドオーニングのエクステンションとしたり、張り方を工夫できる点で正方形が意外に便利。

 あとは超コンパクトになるコット。これらを上手く組み合わせると、簡易テント兼就寝スペースが確保できるので、車中泊するのとはまるで違う開放感あるキャンプが堪能できるのだ。サイトでキャンプするときは絶対オススメ。

●こちらは5.1x5.4mの菱型のタープをうまくペグダウンして、やはり1本ポールでツェルトを作成。もうこのサイズだと犬小屋などではなく、きっちりテントとして機能してしまう。

 そんな時の遊びで自己満足に浸りたいのが、ウッドガスストーブ。作るの楽し、実用性もあり、肴を温めつつちびちびも最高。もちろん無駄にお金をかけず現地調達でササっと作製、焚き火用の大型道具を用意いていなくてもかなり楽しめる。周りに人がいれば、ちょっと自慢にもなる。

●市販のウッドガスや普通のストーブを利用してもいいが、極めて難しい極小サイズの空き缶ウッドガスストーブに挑戦。作り方というか原理はネットなどでいくらでも引っ張り出せます。とりあえず空き缶、道具は見ての通りで、穴あけ切り取り作業完了。

●同径だったので、かなり燃焼室部を無理してねじ込んだ。ナイフなどで木っ端を作るか、フィールドで乾燥した薪代わりを拾ってくるか、燃やし始めると黄土色の煙が出始め、これが燃焼する。写真だと分かりづらいが、ガス燃焼しているのがわかる。流石に小さすぎて薪をくべるのに忙しく調理には向かないが、めちゃくちゃ楽しいです。

 仕事柄キャンピングカーユーザーの動向などをいろいろ調査するが、夏のキャンプは意外に長期で出かける人も多い。その間にキャンプ場を利用するのも定番。その目的は、ゴミ処理、洗濯、広い所で寝たいなど様々だが、意外に道具がかさ張っちゃうんですよね。そんな時に活用出来るこういったテクニックを知っていると、荷物も減らせられるし、様々なシチュエーションに対処できるスキルとしてもかなり有効。どうやろうかなぁなんて考えるのもかなり楽しい。
 やってみると、それほど難しいことでも無いので、キャンピングカーをもっと楽しむためにも、ちょっとキャンプサイトを利用するとかそれそのものを遊びの1つにしてしまうのもアリかと思う。今年の夏のバケーションにいかがですか?

TAMA@MAC

主に月刊オートキャンパーに執筆し、超小型キャンピングトレーラーを引っ張って、キャンピングカーの可能性を甘受する日々を送る。クルマやキャンピングカーは相当好きだが、最近はフィールドワークにドップリはまり込んでいる。最近ではcampingcar.jpというサイトを本格運用中。

http://www.tamamac.com

  • 次ページ
  • 前ページ

関連コラム

ドライブを快適にしてくれるボトルについて、
そして怠け者ゆえのマイベストは今のところ……

沖田雅生

2021年02月12日公開 (2018年08月24日更新)

平成にできた道の駅を車中泊しながら平成中に回る。その④

浅井佑一

2021年01月29日公開 (2021年01月23日更新)

ガソリン車販売禁止?キャンピングカーへの影響は??

わたなべたつお

2021年01月15日公開 (2020年04月03日更新)

2020年 個性派アウトドアスパイス 私的ベスト3!

横山穂波

2020年12月25日公開 (2020年05月07日更新)

2021年はどう変わる? キャンピングカーと働き方の関係

松本(しう)周己

2020年12月23日公開 (2020年11月05日更新)

コラムカテゴリー

  • コラム全体一覧
  • イベント(13件)
  • キャンプ(53件)
  • 車中泊(79件)
  • くるま旅(70件)
  • 道の駅(29件)
  • RVパーク(18件)
  • 湯YOUパーク(5件)
  • 機能的なこと(25件)
  • 使い方について(50件)
  • 国産車(24件)
  • 輸入車(19件)
  • 海外情報(9件)
  • フルコンバージョン(8件)
  • キャブコンバージョン(20件)
  • バンコンバージョン(16件)
  • トレーラー(14件)
  • 軽キャンパー(6件)
  • その他(60件)

掲載年(144件)

  • 2021年(3件)
  • 2020年(33件)
  • 2019年(25件)
  • 2018年(24件)
  • 2017年(25件)
  • 2016年(26件)
  • 2015年(8件)

TAMA@MACの最近のコラム

  • RVパーク人気沸騰⁉︎ 車中泊を超える存在に
    (2020年10月02日公開)
  • 温故知新、灯油系キャンプグッズにハマる
    (2019年12月27日公開)
  • トレーラーでの欧米並みの生活に憧れる
    (2019年09月06日公開)
  • 近頃の自分で気に入っている キャンピングカーに常備したグッズ達
    (2019年05月10日公開)
  • 冬だから、マルチなランタンなどいかがでしょう
    (2019年01月11日公開)

コラムニスト一覧

  • 横山穂波コラム(2件)
  • 川辺志麻コラム(2件)
  • 伴 隆之コラム(2件)
  • 赤坂太一コラム(3件)
  • 松本(しう)周己コラム(25件)
  • 山口則夫コラム(14件)
  • 岩田一成コラム(16件)
  • TAMA@MACコラム(15件)
  • 沖田雅生コラム(17件)
  • 浅井佑一コラム(17件)
  • わたなべたつおコラム(17件)
  • 町田厚成コラム(14件)
日本RV協会ってなに? logo
団体情報
  • 団体概要
  • 役員一覧
  • ご挨拶
  • 活動指針・活動内容
  • 協会員名簿
  • 組織図
NEWS 行事予定 入会案内
お問い合わせ プレスの皆様 プライバシーポリシー 会員ログイン

©2023 JRVA, Corp. ︎