一般社団法人日本RV協会

浅井佑一によるキャンピングカーコラム

logo
日本RV協会ってなに
団体情報
NEWS
入会案内
logo
toggle-menu
close-side-nav

Menu

メニュー

  • 日本RV協会ってなに
  • 団体情報
  • NEWS
  • 入会案内
  • Home
  • ニュース&トピックス
    • 協会ニュース
    • キャンピングカーコラム
    • 協会会員新着ニュース
    • 新車・新製品情報
    • 盗難車情報
  • 開催イベント
  • キャンピングカーを知る
    • レンタルキャンピングカー
    • マナーについて
      • ユーザー対談
    • オーナーレポート
    • お役立ちリンク
    • 基礎知識
      • タイプ別統一呼称
      • 資料室
      • ディーゼル規制情報
      • ベースシャシー
      • 用語辞典
      • Q&A
    • 関連書籍
  • 日本RV協会とは
    • 日本RV協会について
    • 協会会員一覧
      • 北海道地区
      • 東北地区
      • 北信越地区
      • 関東地区
      • 東海地区
      • 関西地区
      • 中四国地区
      • 九州地区
      • 用品・海外会員
      • 賛助会員
    • 広報・メディア
    • お問い合わせ
  1. トップ
  2. コラム一覧
  3. 浅井佑一2021年01月29日付けコラム
コラム

平成にできた道の駅を車中泊しながら平成中に回る。その④

2021年01月29日公開  2021年01月29日更新
  • 車中泊
  • くるま旅
  • 道の駅

 道の駅の制度がスタートした1993年(平成5年)から、2019年(平成31年)4月30日までにオープンした道の駅は、全部で1154カ所。その平成にできた道の駅を平成のあいだに回ろうということで、キャンピングカーで車中泊しながら道の駅巡りをしました。旅をした中からグルメやエンタメなど魅力的な道の駅を紹介していく第4弾となるレポートです。

※新型コロナウイルスの影響で、臨時休業する道の駅や、休業するテナントなどが増えています。新型コロナウイルスが沈静化したときには、また旅に出かけ、道の駅で楽しむことができるようになることを願っています。

日本初の高速産業道路「銀の馬車道」のすぐそば

道の駅■銀の馬車道・神河

https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/14162

兵庫県神崎郡神河町吉冨88-10

「銀の馬車道」の正式名称は生野鉱山寮馬車道。生野鉱山と飾磨津までの輸送経路として作られた馬車専用道路で、1867年(明治9年)に完成しました。全長約49㎞のうち約10㎞が道の駅のある神河町を通っていて、道の駅のすぐそばにも残っています。

マカダム式舗装と呼ばれる道で、馬車を走らせるために基礎を作って、早く走れるようにと工夫された当時の最先端の土木技術で作られた道です。道の駅から現地まで歩いて行くと、道沿いに桜が咲いていて、散策するのに良い雰囲気の場所でした。

山陰名物「ちくわ」は種類が豊富!

道の駅■浜坂の郷

https://hamasakanosato.com/

兵庫県美方郡新温泉町栃谷57

 道の駅・浜坂の郷は兵庫県にあり、地元の名産品のひとつが但馬牛です。但馬牛は、神戸牛や松阪牛などといったブランド牛のルーツとなる牛。道の駅にはその但馬牛の肉を売るお店がテナントとして入っていて、地元ならではのお買い得価格で販売していました。

 また山陰の名産のひとつがちくわだそうで、物産館には種類がいろいろとありました。トビウオを材料に使った「あご竹輪」や生わかめを練り込んだちくわ、スッポンエキス入りなどさまざま。どれを買おうか悩んだあげく、鯛を材料に使ったオーソドックスなちくわを購入。ちくわって気軽に買えて、買い食いするのにぴったりですよね。

遊園地やバーベキュー場、ホテルも併設

道の駅■神戸フルーツ・フラワーパーク大沢

http://fruit-flowerpark.jp/

兵庫県神戸市北区大沢町上大沢2150

 なにしろ広いスペースの道の駅。西日本最大級という広大な敷地の中に直売所、カフェ、ベーカリー、温泉、遊園地、ホテルなど盛りだくさんの施設があります。夏から秋にかけてはフルーツ収穫体験ができて、広いバーベキュー施設も完備しています。

 なかでもおすすめは地産地消をテーマにした「FARM CIRCUS」で、地元農家から毎日届く果物や野菜が買えるショップがあったり、旬の素材を使ったレストランがあったりと、地元の食べ物を味わうことができます。

 またホテル内の温泉が立ち寄り湯で利用できます。温泉の特徴は茶褐色のお湯。地下1200mから湧き上がった無色透明のお湯が空気に触れ、お湯に含まれる鉄分が酸化して茶褐色になるそう。すごく温まる温泉でおすすめです。

ブリやベニズワイガニなど魚介類が安い!

道の駅■琴の浦

https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/14152

鳥取県東伯郡琴浦町大字別所1030-1

 山陰自動車道・琴の浦ICを兼ねている道の駅です。駅内には鮮魚直売センターが入っていて、地元漁場に水揚げされた魚介類が並んでいました。大きなブリが発泡スチロールの箱に詰められ、水槽のなかには松葉ガニ、ボイル済みの紅ズワイガニも山盛りに並んでいました。どれも市場価格で安い!

 また、琴浦町の町魚はアゴ(飛び魚)で、あごカツカレーやあごカツカレーバーガーが町のB級グルメ。道の駅のレストランでも、あごカツ丼、あごの串天などがメニューにありました。

 ちなみに、私の旅のクルマはミニバンをベースにしたバンコンです。ポップアップルーフ仕様で、ルーフ内では大人2人が就寝できるスペースがあります。よく走るのでクルマ旅におすすめです。

 

 

浅井佑一

キャンピングカー専門誌「オートキャンパー」編集部を経て、現在は旅とキャンピングカーをテーマにしているフリーライター。キャンピングカーで車中泊しながら、全国の道の駅をまわっている。車中泊できる道の駅のレポートを「オートキャンパー」にて連載中。

http://rvtravel.jp

  • 次ページ
  • 前ページ

関連コラム

ドライブを快適にしてくれるボトルについて、
そして怠け者ゆえのマイベストは今のところ……

沖田雅生

2021年02月12日公開 (2018年08月24日更新)

ガソリン車販売禁止?キャンピングカーへの影響は??

わたなべたつお

2021年01月15日公開 (2020年04月03日更新)

2020年 個性派アウトドアスパイス 私的ベスト3!

横山穂波

2020年12月25日公開 (2020年05月07日更新)

2021年はどう変わる? キャンピングカーと働き方の関係

松本(しう)周己

2020年12月23日公開 (2020年11月05日更新)

車内で過ごすのにアナログゲームがあると楽しい!?

伴 隆之

2020年12月11日公開 (2020年11月30日更新)

コラムカテゴリー

  • コラム全体一覧
  • イベント(13件)
  • キャンプ(53件)
  • 車中泊(79件)
  • くるま旅(70件)
  • 道の駅(29件)
  • RVパーク(18件)
  • 湯YOUパーク(5件)
  • 機能的なこと(25件)
  • 使い方について(50件)
  • 国産車(24件)
  • 輸入車(19件)
  • 海外情報(9件)
  • フルコンバージョン(8件)
  • キャブコンバージョン(20件)
  • バンコンバージョン(16件)
  • トレーラー(14件)
  • 軽キャンパー(6件)
  • その他(60件)

掲載年(144件)

  • 2021年(3件)
  • 2020年(33件)
  • 2019年(25件)
  • 2018年(24件)
  • 2017年(25件)
  • 2016年(26件)
  • 2015年(8件)

浅井佑一の最近のコラム

  • 平成にできた道の駅を車中泊しながら平成中に回る。その④
    (2021年01月29日公開)
  • 平成にできた道の駅を 車中泊しながら平成中に回る。その③
    (2020年09月04日公開)
  • 平成にできた道の駅を 車中泊しながら平成中に回る。その②
    (2020年04月24日公開)
  • 平成にできた道の駅を、車中泊しながら平成中に回る。 その①
    (2019年11月29日公開)
  • キャンピングカーで回った「九州・沖縄エリア」おすすめ道の駅〈エンターテインメント〉
    (2019年08月09日公開)

コラムニスト一覧

  • 横山穂波コラム(2件)
  • 川辺志麻コラム(2件)
  • 伴 隆之コラム(2件)
  • 赤坂太一コラム(3件)
  • 松本(しう)周己コラム(25件)
  • 山口則夫コラム(14件)
  • 岩田一成コラム(16件)
  • TAMA@MACコラム(15件)
  • 沖田雅生コラム(17件)
  • 浅井佑一コラム(17件)
  • わたなべたつおコラム(17件)
  • 町田厚成コラム(14件)
日本RV協会ってなに? logo
団体情報
  • 団体概要
  • 役員一覧
  • ご挨拶
  • 活動指針・活動内容
  • 協会員名簿
  • 組織図
NEWS 行事予定 入会案内
お問い合わせ プレスの皆様 プライバシーポリシー 会員ログイン

©2023 JRVA, Corp. ︎