一般社団法人日本RV協会

伴 隆之によるキャンピングカーコラム

logo
日本RV協会ってなに
団体情報
NEWS
入会案内
logo
toggle-menu
close-side-nav

Menu

メニュー

  • 日本RV協会ってなに
  • 団体情報
  • NEWS
  • 入会案内
  • Home
  • ニュース&トピックス
    • 協会ニュース
    • キャンピングカーコラム
    • 協会会員新着ニュース
    • 新車・新製品情報
    • 盗難車情報
  • 開催イベント
  • キャンピングカーを知る
    • レンタルキャンピングカー
    • マナーについて
      • ユーザー対談
    • オーナーレポート
    • お役立ちリンク
    • 基礎知識
      • タイプ別統一呼称
      • 資料室
      • ディーゼル規制情報
      • ベースシャシー
      • 用語辞典
      • Q&A
    • 関連書籍
  • 日本RV協会とは
    • 日本RV協会について
    • 協会会員一覧
      • 北海道地区
      • 東北地区
      • 北信越地区
      • 関東地区
      • 東海地区
      • 関西地区
      • 中四国地区
      • 九州地区
      • 用品・海外会員
      • 賛助会員
    • 広報・メディア
    • お問い合わせ
  1. トップ
  2. コラム一覧
  3. 伴 隆之2020年12月11日付けコラム
コラム

車内で過ごすのにアナログゲームがあると楽しい!?

2020年12月11日公開  2020年12月11日更新
  • 車中泊
  • くるま旅
  • その他

車内での過ごし方はいろいろ

<写真提供:八重洲出版 月刊オートキャンパー>

 

みなさんは普段、キャンピングカーの車内でどういうふうに過ごしていますか? 就寝や食事のとき以外にも、くつろいでいるときや雨で外に出たくないときなど車内での時間を楽しく、有意義に過ごしたいもの。最近では車内エンタメが充実しており、キャンピングカーオーナーの取材をしているとさまざまな発見があります。

<大画面で映画や動画を満喫!>


聞いてみると、1番がテレビで次いで読書と答えてくれる人がほとんど。読書は小説だけではなく旅のガイド本なども含みます。また、最近ではタブレットやスマホを利用してネットや動画を見て過ごす人も増えてきました。モバイルWi-Fiをはじめ、昨年登場したカロッツェリアのサイバーナビは「docomo in Car Connect」に対応した「ネットワークスティック」によりオンライン機能を搭載(通信費は有料)しています。これらがあればキャンピングカーを移動Wi-Fiスポットとして活用でき、タブレットやスマホでインターネットをしたり、YouTubeなどの動画、通信対応ゲームなんかも楽しめます。さらに、キャンピングカーのほうでもDVDプレイヤーやポータブルプロジェクターにスクリーンを標準装備しているモデルも増えており、車内エンタメも日々広がりを見せているのだなと感じます。

<カーナビがWi-Fiスポットに!カロッツェリア サイバーナビ AVIC-CQ911-DC>

 

日本でも浸透してきたアナログゲーム

<2013年にエッセンで開催されたシュピールに訪れたたきのひとコマ。欧州を中心に世界中から新作ゲームを試遊しに来ていて大盛況!>

 

さて、今回は個人的にオススメの車内エンタメを紹介したいなと思います。それは「アナログゲーム」です。デジタルの時代に真逆行と驚く人もいるかと思いますが、アナログゲームがあると、とても楽しい時間が過ごせると思います。日本ではトランプやUNOといったものから、人生ゲームや野球盤などが代表的。ですが、アナログゲームはヨーロッパや北米がメインストリーム。ドイツのエッセンで毎年10月に開催される「シュピール」と呼ばれるボードゲームの祭典では、世界中からファンが訪れ、4日間で15万人が参加するほど(今年はコロナの影響もありオンラインイベントになりました)。日本にもアナログゲームの祭典「ゲームマーケット」が年3回行われていますが、平均2日間で2万5000人の来場者と考えると、シュピールがいかに大きい規模か想像がつきやすいと思います。

日本でも老舗番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!(日本テレビ)」では幾度となくゲームが紹介されており、ボードゲームカフェやボードゲーム専門店が全国にあるほか、ここ最近では東急ハンズやドン・キホーテなどにも専門コーナーが配置されるなど、その人気が一般に定着しているのがよくわかります。

毎年、世界中のメーカーからリリースされるボードゲームですが、どうやって選べばいいの? と思うかも知れません。対戦、歴史、知育、物語、経済、協力、推理、コミュニケーションなど、ゲームのテーマはさまざまです。ただ多くの場合、ゲームのパッケージには遊べる人数や対象年齢、プレイ時間が必ず記載されています。もちろん、正規輸入品であれば日本語のルールブックも付属されています。最近ではボードゲームのランキングやオススメのサイトも多く、YouTubeでもいろいろなゲームが紹介されているので、選びやすさや遊びやすさも向上しています。

個人的には旅に行くメンバーに合わせてゲーム選ぶようにしています。その人が映画好きなら映画をテーマにしたゲーム、賭け事が好きならギャンブル性の高いゲーム、子どもなら知育ゲームや昔話をテーマにしたゲームといった具合です。また、難易度についてもサクッと遊びたいならゲーム時間が10〜15分のものを選ぶし、じっくり遊びたいなら45〜60分のゲームを選ぶようにしています。

普段はもちろんのこと、ロケ取材などに行くときも必ずひとつはバッグに忍ばせておき、キャンプ場などではカメラマンや編集者と遊んでいます。やっぱり顔をみながらゲームをすると、場の空気や表情などを感じることができるし、ゲーム後の感想会でも盛り上がれて楽しいです。コマやカード、サイコロなどに触れる感じはデジタルゲームでは無理。また、ゲームを箱から出してセットし終わったら元の箱に片付けるという行為が、キャンプと同じような感じがして好きなのです。

 

おすすめアナログゲーム5選

最後に、アマゾンでも購入可能な個人的オススメゲーム5本を紹介します。細かいルールなどについてはぜひネットで検索してみてください。「旅のお供にボードゲーム」は超オススメです!

 

◎海底探検(オインクゲームズ/日本)

対象年齢:8才から/プレイ時間:30分/プレイ人数:2〜6人

サイコロ振って進みながら財宝を獲得していくボードゲーム。海底に沈む財宝を集めるべく、潜水艦をシェアした探検家たち。酸素が減っていく中、それぞれの欲望が喜劇・悲劇を巻き起こし、思い通りにならない結末が待ち受けています。

 

◎キャプテン・リノ(HABA・すごろくや/ドイツ)

対象年齢:5才から/プレイ時間:10分/プレイ人数:2〜5人

ジェンガのようなバランスゲーム。手札の指示にあるように壁を置きながらタワーを建設。ゲーム中にはコマを置く指示もあり、バランス感覚が必要。コマやカードが可愛いデザインで、みんなでワイワイ言いながら楽しめます。

 

◎ガイスター(KODKOD・メビウスゲームズ/ドイツ)

対象年齢:8才から/プレイ時間:15分/プレイ人数:2人

将棋のような2人対戦ゲーム。心理戦がとてもおもしろく病みつきになります。また、勝利条件が3つもあるので、子どもでも簡単に遊べるのもポイント。1982年に登場して以来、人気が衰えない名作のひとつ。

 

◎スコットランドヤード(Ravensburger・カワダ/ドイツ)

対象年齢:10才から/プレイ時間:45分/プレイ人数:2〜6人

テムズ川にビッグ・ベンなど、ロンドンの街が描かれたボードを舞台にした、警察と泥棒の追跡劇。どちら側が勝つかのスリルが味わえ、泥棒の行方を数少ない足どりから想像するなど、楽しさが満載。1983年のドイツ年間ゲーム大賞受賞。

 

◎パンデミック(Z-MAN・ホビージャパン/アメリカ)

対象年齢:14才から/プレイ時間:45分/プレイ人数:2〜4人

世界中で人類滅亡を招きかねない、かつてないウイルスが蔓延しはじめているなか、チームとしてウイルスに立ち向かう、協力タイプのゲームです。「ゲーム側が勝利するか?、プレイヤー側が勝つか?」と息を飲むような濃い内容で楽しめます。現在のコロナ禍という時勢もあり、リアル感があってゲームに没頭できること間違いありません。

伴 隆之

キャンピングカーや自動車専門誌をはじめ、ファッションやアウトドア誌を中心に執筆するフリーライター&エディター。かれこれ20年以上、紙媒体に関わっていますが動画製作の仕事も増加中です。

http://freedamn.jp/

  • 次ページ
  • 前ページ

関連コラム

ドライブを快適にしてくれるボトルについて、
そして怠け者ゆえのマイベストは今のところ……

沖田雅生

2021年02月12日公開 (2018年08月24日更新)

平成にできた道の駅を車中泊しながら平成中に回る。その④

浅井佑一

2021年01月29日公開 (2021年01月23日更新)

ガソリン車販売禁止?キャンピングカーへの影響は??

わたなべたつお

2021年01月15日公開 (2020年04月03日更新)

2020年 個性派アウトドアスパイス 私的ベスト3!

横山穂波

2020年12月25日公開 (2020年05月07日更新)

2021年はどう変わる? キャンピングカーと働き方の関係

松本(しう)周己

2020年12月23日公開 (2020年11月05日更新)

コラムカテゴリー

  • コラム全体一覧
  • イベント(13件)
  • キャンプ(53件)
  • 車中泊(79件)
  • くるま旅(70件)
  • 道の駅(29件)
  • RVパーク(18件)
  • 湯YOUパーク(5件)
  • 機能的なこと(25件)
  • 使い方について(50件)
  • 国産車(24件)
  • 輸入車(19件)
  • 海外情報(9件)
  • フルコンバージョン(8件)
  • キャブコンバージョン(20件)
  • バンコンバージョン(16件)
  • トレーラー(14件)
  • 軽キャンパー(6件)
  • その他(60件)

掲載年(144件)

  • 2021年(3件)
  • 2020年(33件)
  • 2019年(25件)
  • 2018年(24件)
  • 2017年(25件)
  • 2016年(26件)
  • 2015年(8件)

伴 隆之の最近のコラム

  • 車内で過ごすのにアナログゲームがあると楽しい!?
    (2020年12月11日公開)
  • 車中泊で助かるコミュ力
    (2020年03月27日公開)

コラムニスト一覧

  • 横山穂波コラム(2件)
  • 川辺志麻コラム(2件)
  • 伴 隆之コラム(2件)
  • 赤坂太一コラム(3件)
  • 松本(しう)周己コラム(25件)
  • 山口則夫コラム(14件)
  • 岩田一成コラム(16件)
  • TAMA@MACコラム(15件)
  • 沖田雅生コラム(17件)
  • 浅井佑一コラム(17件)
  • わたなべたつおコラム(17件)
  • 町田厚成コラム(14件)
日本RV協会ってなに? logo
団体情報
  • 団体概要
  • 役員一覧
  • ご挨拶
  • 活動指針・活動内容
  • 協会員名簿
  • 組織図
NEWS 行事予定 入会案内
お問い合わせ プレスの皆様 プライバシーポリシー 会員ログイン

©2023 JRVA, Corp. ︎