2012年04月18日(水) 【リベンジなった】
6時30分に起床。雲一つない青空。炊飯をして車中朝食。昼食のおにぎりも用意する。 うすずみ特産販売所が開店した。桜せんべいと桜ういろうを2本購入。周辺を散策するため、アズサを四季彩館・第2駐車場に移動する。桜は満開だった。芝生広場やパターゴルフ場などがある。カメラ片手に散歩している人を多く見かけた。桜と雪山を撮影するのに良いかも。
今日のメインイベントは、奥琵琶湖の海津大崎周遊を予定している。徳山ダムを経由して、と思ったが岐阜県道270号が冬季通行止め。徳山ダムはあきらめた。道の駅・夢さんさん谷汲をナビに設定して10時05分に出発。国道157号を南下する。谷汲山大橋を渡って、岐阜県道40号に入る。11時09分に道の駅・夢さんさん谷汲へ到着。少し休憩。

水圧鉄管と桜
道の駅・星のふる里ふじはしをナビに設定して11時25分に出発。岐阜県道40号から国道303号に入る。12時04分に到着した。車中昼食。そして昼寝を30分。道の駅の裏に、イビデンの桜並木と言われる隠れた桜の名所がある。ここも満開だ。道を奥に進むとイビデン東横山発電所が見える。水力発電所で、水圧鉄管が山を下っている。この山はイビデン株式会社が管理しているようで、この日は多くのフレッシュな社員が観光バスでやって来て植樹などをしていた。散策して腹ごなしも終わった。駅に併設したふじがわ温泉藤橋の湯へ。ここには日帰り温泉が有るのだ。入口手前には足湯(無料)もある。水曜日はシニア割引。100円安く入浴することができた。入浴料金400円。特産物販売所でうどんこんにゃく、そうめんこんにゃく、雪見かぶら、せんべいを購入した。
道の駅・夜叉ヶ池の里さかうちをナビに設定して15時50分に出発。国道303号を行く。出発してすぐに横山ダムに出る。ダムで出来た人造湖・奥いび湖の湖岸に沿って、曲がりくねった道だ。13分で道の駅・夜叉ヶ池の里さかうちに到着した。生憎の休館日。何度も立ち寄っているが、未だに道の駅のスタンプが押せていない。何故かいつも時間外か休館日。
道の駅・塩津海道あぢかまの里をナビに設定してすぐに出発。国道303号は7つ程のトンネルを抜けて、奥琵琶湖の長浜市木之本町に出る。平和堂・木之本店に寄り、夕食の惣菜を購入。道の駅・塩津海道あぢかまの里には17時14分に到着した。ここは昨年の秋に車中泊したことがある。
今日は海津大崎に近い、道の駅・マキノ追坂峠で車中泊する予定。まずは海津大崎へ行こう。すぐに出発。海津大崎は長浜市の大浦交差点と高島市の海津交差点を結ぶ湖岸道路にある。湖岸道路のすべてが桜並木。日帰りバス旅行のバスと同じコース、海津交差点から入ることにした。
海津交差点の2キロくらい手前に道の駅・マキノ追坂峠がある。様子を見に寄ってみた。大型トラックが多く停まっている。とてもここでは泊まれないと判断。車中泊は道の駅・塩津海道あぢかまの里に変更だ。太陽がかなり傾いた。急ぎ海津大崎へ向かう。あぁー満開だ。やった。リベンジなった。でもこの時刻、桜の色がいまいち。
翌朝に、もう一度来ることにした。大浦交差点を左折して国道303号へ。明日はここを右折して奥琵琶湖パークウェイへ行く予定。18時09分に道の駅・塩津海道あぢかまの里に戻った。車中夕食。アルコールも。22時30分に就寝。
道の駅・川根温泉。日帰り温泉が併設されています。ここの抹茶メロンパンが美味しくて安いです。玉こんにゃくも美味しいです。その日の内なら刺身で食べられます。
もう一つが、道の駅・遠山郷。ここも日帰り温泉が併設されています。近郊に絶景ポイントがたくさんあります。観光案内所が充実していて、親切に教えてくれます。近くに観音霊水(本当に美味しい名水です)があります。無料でいただけます。